(関連目次)→医療安全と勤労時間・労基法 目次
(投稿:by 僻地の産科医)
勤務医の実態ですo(^-^)o ..。*♡
最近、企業でも名ばかり管理職問題が見直される風潮が
出てきているようですが、普通の企業よりも「医師」というだけで
管理職になってしまうような病院もありますので、
かなり深刻な状況だったんですよね!
最初の山も一歩づつですね。
私の病院も、実は4月から名ばかり管理職の残業手当について
見直しがなされるようになりました。
(院長と交渉に行かせていただきました(>▽<)!!)
すごい院長でしょ?意見聞いてくださるんですもの。
勤務医も名ばかり管理職 手当・シフト…改善模索
朝日新聞 2008年7月16日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200807160041.html
肩書だけあって残業代が支払われない「名ばかり管理職」が、勤務医の世界でも問題になっている。医師不足で労働環境が過酷になり、「ただ働き」の実態が深刻化。労働基準監督署も是正に乗り出した。当面の対策として報酬増を打ち出した病院もあるが、抜本解決にはほど遠い。
◇
「4人の医師で24時間体制を組まねばならず、年に100回近い当直をこなしている」。超党派の国会議員連盟が4月に東京で開いたシンポジウム。青森県立中央病院の新生児集中治療管理部長、網塚貴介医師(48)が新生児医療体制の厳しさを訴えた。 医師不足にあえぐ小児科医の中でも、新生児を専門に診療する医師は一握りしかいない。一方で、未熟児は年々増加。労働基準法通りに働いていては対処できない。
医師の間では「労基法は残業代に上限を設けるための存在。医師を守るものではない」と言われる。自らを「名ばかり管理職」と呼ぶ網塚医師は「国は一刻も早く事実を直視すべきだ」と強調した。
労基法が定める「管理監督者」は、
▽自分で自由に出退勤が可能
▽人事権を持つなど経営と一体化した立場
▽肩書にふさわしい待遇と報酬
――の3要件が必要。通常は組織のごく一部にしか当てはまらないが、病院の場合、医師が看護師らに現場で指示することが多いなどとして、慣例的に管理職扱いにしている例が目立つ。常勤医の7割が管理職という病院もある。
大津労働基準監督署は4月、管理職への時間外労働の賃金が支払われていないのは労基法違反として、滋賀県立成人病センターに是正勧告を出した。同センターでは医師77人中、院長から部長まで29人が管理職。部長も残業が多いのに、緊急時の手当は安く、通常業務の残業代もない。時間外手当が出る非管理職の年収が管理職を上回る「逆転現象」が起きていた。
県は、同病院など県立3病院について管理職の範囲を見直し、医師らに06年度以降の不足額を支払う方針。担当者は「救急など不採算部門を背負い、経営が厳しい。そもそも診療報酬が低すぎるのが問題」と嘆く。 関西の労働局幹部は「名ばかり管理職が病院にあふれているとは聞いているが、是正指導には限界がある」と明かす。
◇
管理職の待遇改善に取り組む病院も出始めた。
神戸市の救急医療の中核を担う市立中央市民病院は昨年4月、管理職から「医長」のポストを外した。常勤医師127人のうち医長は4割を超す51人。管理職の割合は6割前後から2割以下に減った。
「36時間連続勤務になる」と医師の不満が強かった宿当直も見直した。午後5時半から午前0時までの時間外手当を新設。救急対応などで寝られない午前0時から翌朝までを通常勤務とする代わりに、翌日の勤務は免除とし、働かざるを得ない場合は時間外手当を全額払うことにした。この結果、年間1億円以上の支出増となったが、担当者は「医師に病院を去られると失うものが大きい。医師不足が解消し、法律に基づいた労働時間が保証されるまでは、報酬での対応が不可欠だ」。
滋賀県長浜市の市立長浜病院も、診療科部長まで含めていた管理職の範囲を院長や副院長ら4人に限定。当直日の報酬体系も見直した。
医療行政と労働行政をつかさどる厚生労働省の方針はまとまっていない。
医療政策を担当する同省医政局は「医療秘書など医師を支える人材を強化することで激務の緩和をはかりたい。過重労働を報酬で解決することは考えていない」との立場。一方、全国の労基署を統括する同省労働基準局の担当者は「一般企業の名ばかり管理職問題と違い、医師不足が最大の原因。医療行政を変えない限り解決は難しい」と話す。
勤務医は金のことは文句言わないで医療だけやってればいい、と言うのが不文律のようにありました。金が不満なら辞めて開業というのも常道でした。最近、過労死する勤務医がいるのに仕事だけ増えてきたので、待遇に文句を言ったり、辞めたりする人間が増えて病院医療が崩壊しました。これは誰のせいでしょうか。医療に金を掛けない道を選択した日本国民自身ですよ。
投稿情報: 元外科医 | 2008年7 月17日 (木) 22:04
"名ばかり管理職”は今が旬という感じがします
滋賀県の産婦人科医の先生の怒りの声が、全国の産婦人科医の先生の労働条件の改善につながるといいなぁと思います
> 関西の労働局幹部は「名ばかり管理職が病院にあふれているとは聞いているが、是正指導には限界がある」と明かす。
労働局幹部って、労働管理指導の責任者なのに、どうして他人事のような発言ができるのでしょう?
・・・と聞いている?
どうして聞いているなら、是正に動かないのでしょう?
刑事罰まで使って是正して、是正できないとでもいうのでしょうか?
????だらけです
滋賀県の産婦人科医の更なる奮起を期待しています
投稿情報: Med_Law | 2008年7 月18日 (金) 10:27
やっぱり旬というのはありますね。
父に聞いたところ、父の世代は「課長になった途端、なくなった。それは当然だったし。」
ということで、(私たち医師とは年齢的には全然あとの話なんですけれど)でも当然だった。それを是正するのは今しかありません。
旬なので、各地の病院の先生方はしっかりこの際に、声を上げていただきたいとおもいます。
投稿情報: 僻地の産科医 | 2008年7 月18日 (金) 11:45