(関連目次)→新型インフルエンザについても集めてみましたo(^-^)o
(投稿:by 僻地の産科医)
表をぜひぜひみてくださいねっ(>▽<)!!!
パンデミック(H1N1)2009の臨床像
国立感染症研究所感染症情報センター 2009年9月1日
http://
感染性
感染伝播は基本的に飛沫感染および接触感染によると考えられている。ただし、気管挿管など限られた場面においてエアロゾル発生による飛沫核感染(空気感染)をきたす可能性は否定できない。感染性のある時期は発症1日前から発症後7日までと考えられている。ただし、解熱後は感染性が低下すると考えられている。米国では白血病の10代男性が発病後1か月以上にわたりRT-PCRでウイルス遺伝子が検出された例が報告されており1)、小児や免疫不全者ではより感染可能期間が長い可能性が示唆されている。結膜からの感染や便を介しての感染伝播に関しては、主たる感染経路ではないものの、否定はされていない。
潜伏期間
潜伏期間は1~7日と考えられているが、2009年5月の大阪事例の調査2)ではより短い2~4日程度(n=5)であり、米国CDCも恐らくは1~4日としている。
症状
症状は基本的には季節性インフルエンザと同様の症状をきたす。多くの症例で38℃以上の発熱を認め1~5日持続するが、無症状の症例も報告されている3)。発熱の前後数日の間に咳や咽頭痛が認められていた。国内事例である神戸、大阪、福岡と米国からの入院例、メキシコからの肺炎・呼吸不全例の症状の比較を表1に示す。
重症例や死亡例のリスク因子、特徴
国内で8月25日までに入院を要した症例427例の情報9)によると、年齢は5~19歳が249名(58.3%)で最も多く、性別は男性241名(56.4%)、女性186名(43.6%)であった。基礎疾患を持つ者(妊婦3名含む)は180名(42.2%)おり、そのうち慢性呼吸器疾患(喘息含む)が95名(52.8%)であった。急性脳症と診断されたものが8名(1.9%)、人工呼吸器の使用は20名(4.7%)であった。
合併症発症のリスク因子として米国CDCは季節性インフルエンザに準じて表2のように、また危険な兆候を表3のように提案している。実際の重症例に関しては、現在までに存在する2つの報告の要旨を表4に示す。ミシガン州からの報告での"肥満"を除くと、どちらの報告でも基礎疾患のない重症例が少なからず見受けられた。メキシコからの報告では入院した肺炎例の中でみると死亡例では腎不全及び輸液に反応不良のショックを呈することが多かったとされている。
大多数の患者が軽症であるにもかかわらず、一部の患者で重症化する理由はよくわかっていない。軽症者と重症者から分離されたウイルスはこれまでのところ同一である。
コメント