(関連目次)→本日のニュース・おすすめブログ..。*♡ 目次
(投稿:by 僻地の産科医)
おはようございますo(^-^)o..。*♡
よろしくおねがいいたします。
こっちも是非是非みてください→ 「当直」違法状態
救急「福山へ搬送」15.2% 井原市議会特別委で報告
中国新聞 2007年12月13日
http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An200712130369.html
▽区域外は29.5%、10月末現在
医師不足など医療問題の改善策を探る井原市議会の「地域医療等を考える調査特別委員会」(十四人)は十二日、協議会を開いた。同市と岡山県矢掛町を管轄する井原地区消防組合による救急実態の説明で、県境を越え福山地区に搬送される件数が、二〇〇六年は全体の13・4%、今年は十月末現在で15・2%に上ることが分かった。同組合は救急車を井原消防署や分駐所など四カ所に計五台配備。救急救命士十三人を含む計六十三人の救急隊員で対応している。
〇六年の搬送総数は二千十八件。管轄区域外へは五百九十五件で、地区別は福山二百七十一件、倉敷二百十一件、笠岡七十九件の順だった。今年は十月末までに千六百十八件あり、区域外へは四百七十七件。うち福山二百四十六件、倉敷百四十二件、笠岡七十件。福山市民病院など高度医療が可能な機関が集まる福山地区がトップで、倉敷地区が続いた。
区域外搬送は、両年とも全体の29・5%。同組合は「救急に専門医が必要とされる傾向が強まっており、長距離搬送はさらに増えるだろう」と見通しを示した。特別委の乗藤俊紀委員長は「市内には産婦人科、脳外科、小児科など専門医が不足しており、広域搬送の態勢づくりが課題。今後は県や医療関係者から実態を聞きたい」としている。
公的病院が果たす重要な役割がある
オーマイニュース 2007年12月13日
http://www.ohmynews.co.jp/news/20071212/18417
妊婦搬送 消防と医療連携検討
NHK 2007年12月13日
(1)http://www3.nhk.or.jp/news/2007/12/14/k20071213000071.html
(2)http://www3.nhk.or.jp/news/2007/12/14/d20071213000071.html
妊娠中の女性を救急車で搬送する際に、対応できる医師がいないなどの理由から医療機関に受け入れを断られるケースが相次いでいることを受けて、総務省消防庁は13日、専門家などによる作業部会を設け、救急隊と医療機関の連携のあり方について、改善策を検討していくことになりました。この作業部会は、総務省消防庁が各地の消防の担当者や救急・産婦人科医療の専門家を招いて開いたもので、東京都内で初会合が開かれました。妊婦の救急搬送については、ことし秋にまとまった調査結果で、医療機関から3回以上受け入れを断られるケースが去年1年間でおよそ670回に上ったことなどが明らかになっています。作業部会では、救急隊が現場に出たときに、患者を受け入れる医療機関の医師やベッドが不足しているかといった情報をどう収集するかや、救急隊が妊婦の容体をどのように説明すれば受け入れ側が状況を把握しやすいかなどを話し合うことにしています。また、受け入れを断られ、救急隊が医療機関を探すのが難しい場合に、消防の指令センターなどと連携して受け入れ先を探す方法も検討することにしています。総務省消防庁は、厚生労働省とともに、医療機関側についても救急隊からの連絡を受ける窓口を確保することなどを求めるよう全国の自治体に通知しており、来年3月をめどに具体的な改善策をまとめることにしています。
夕歩道
中日新聞 2007年12月11日
http://www.chunichi.co.jp/article/column/yuhodo/CK2007121102071325.html
病院の待合室にいるといかに患者が多いか分かる。それも高齢者が大部分を占める。これではお医者さんが不足するのも当たり前と納得したりする。断っておくが、この場合は都会のいわゆる総合病院である。人口十万人当たりの医師数を都道府県別にみる。東京都は二六四・二人、石川県は二三八・八人、愛知県は一七四・九人、静岡県は一六八・五人(平成19年版「厚生労働白書」)。ずいぶん地域差があると知る。
とにかくお医者さんの数が足りない。診療報酬改定も大事だろうが同時に現場への手早い対策を忘れてはなるまい。今も産科や小児科がピンチの地方がある。それに今年のインフルエンザは手ごわそうである。
国立長野病院:産科医引き揚げ問題 長野や佐久と連携、産科医療確保を /長野
毎日新聞 2007年12月13日
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20071213ddlk20040347000c.html
伸びゆく街の影:川崎のいま/中 減り続ける産科 /神奈川
◇「もし産めなかったら」
毎日新聞 2007年12月13日
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20071212ddlk14040568000c.html
並行在来線、産科医不足で質疑
NHK 2007年12月13日
http://www.nhk.or.jp/nagano/lnews/
13日の12月県議会で、村井知事は、7年後に予定されている北陸新幹線の開業で並行在来線としてJRから経営が切り離される見通しの信越線について「JRから引き取るならば、国の財政支援も要請したい」と述べ、政府に支援策を働きかけていく考えを改めて示しました。
13日の一般質問で、自民党県議団の丸山栄一議員は、北陸新幹線の開通に伴い、並行在来線としてJRから経営が切り離される見通しのJR信越線について、県の今後の対応を質しました。
これに対し村井知事は、
「長野新幹線の開通後、第3セク ターで運営しているしなの鉄道 で大変な損失を受けた経験を忘 れてはならない」と述べました。その上で村井知事は、
「もしJRから引き取るならば収 益に見合ったものでなければな らず、地方自治体だけが背負う ものではないので、国からの財 政支援も要請したい」と述べ、政府に支援策を働きかけていく考えを改めて示しました。
また、共産党県議団の石坂千穂議員は産科医師不足の対応策として、「正常なお産」に限り助産師の力を有効に活用することができないか質しました。
これについて渡辺庸子衛生部長は、「産科の医師と役割を分担して助 産師に活躍してもらえるよう、 高度な技術の習得などを目的と した研修会を今年度から始める ことにしている」と述べ、産科医に代わって助産師がお産を扱う体制づくりに積極的に取り組む方針を明らかにしました。
宮古・八重山に脳外科医配属
NHK 2007年12月14日
http://www.nhk.or.jp/okinawa/lnews/
おととしから医師が不在だった県立の宮古病院と八重山病院の脳神経外科に来年の早い時期から医師が、配置される見通しになりました。宮古島市にある県立宮古病院と石垣市にある県立八重山病院の脳神経外科では、それぞれ、県外の大学病院から派遣されていた医師が引きあげたことなどからおととし8月から常勤の医師が不在となっています。このため、宮古病院では外来診療について、沖縄本島の県立病院から応援を受けて行っているほか、手術が必要な場合は患者を本島の県立病院などに搬送して対応しています。また、八重山地方では民間の診療所で脳神経外科の治療を対応しています。
13日開かれた県議会の文教厚生委員会で県の病院事業局は宮古病院では来年2月から、八重山病院では来年1月からそれぞれの脳神経外科に医師が1人ずつ配置される見通しを明らかにしました。2人の医師は県立病院の医師の紹介などを通して今回配置される予定になったということで、県病院事業局は「産婦人科や脳神経外科はまだ医師が不足しているので今後も働きたいと思えるような条件づくりをして医師を確保していきたい」と話しています。
代理出産:「営利目的は禁止」大勢占める 学術会議検討委
毎日新聞 2007年12月13日
http://mainichi.jp/select/science/news/20071214k0000m040083000c.html
日本学術会議の生殖補助医療のあり方に関する検討委員会が13日開かれ、不妊夫婦の受精卵で他の女性が妊娠、出産する代理出産について「営利目的の代理出産とあっせんは何らかの形で禁止すべきだ」との意見が大勢を占めた。
代理出産をめぐっては現在、日本産科婦人科学会が指針で禁止。03年には厚生労働省生殖補助医療部会が刑罰付きで禁止すべきだとの報告書をまとめている。この日の委員会では「学会の指針に任せるのではなく法整備が必要」が大勢。また営利目的以外については「部分的に許容すべきだ」と「全面禁止すべきだ」とに分かれた。同委員会は近く報告書案を作成する作業部会を設置し、年明けの完成を目指すという。
山陽市民病院、改修存続試算を公表
宇部日報 2007年12月13日
http://www.ubenippo.co.jp/one.php?no=4604
標榜診療科の見直し…診療科の名前 分かりやすく
読売新聞 2007年12月13日
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/jiten/20071213-OYT8T00241.htm
消費税は社会保障財源、与党税制大綱案に明記
2007年12月13日 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071213i106.htm
医療現場の現状訴え 研修医が知事と懇談会
岩手日報 2007年12月13日
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20071213_9
公的4病院の再編準備組織 調整が必要 舞鶴市会 市長が見解
京都新聞 2007年12月13日
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007121300138&genre=A2&area=K60
週1回共立病院が原爆症外来
中国新聞 2007年12月14日
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200712140005.html
抗がん剤過量投与など9件 県立病院07年度上半期の医療事故
山形新聞 2007年12月13日(木)
http://yamagata-np.jp/newhp/kiji_2/200712/13/news20071213_0197.php
救急搬送患者の死亡 「検証し対策を」
2007年12月13日 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news002.htm
姫路市議会委 委員から指摘や質問
救急搬送中の姫路市の男性が19病院に受け入れを断られるなどして死亡した問題で、市は12日、市議会厚生委員会で当日の搬送状況や今後の対応について報告した。委員からは「市は積極的に検証し、対策に乗り出すべき」「受け入れ体制を把握できているのか」などと指摘や質問が相次いだ。
出席者は冒頭、男性を悼んで黙とう。続いて、延沢高治・健康福祉局長が「複数の条件が重なってこのような結果となり、残念。ご遺族には、心よりお悔やみ申し上げたい」と述べた。この後、市は「男性は前日の昼過ぎから吐血し、次第に意識状態が悪くなった」と119番に至るまでの状況を説明し、「男性のかかりつけや、日ごろの信頼関係を考えて搬送先を選んだ」とする救急隊員の判断について理解を求めた。輪番病院が受け入れを拒否していたことについては「いずれも、急患があったため」とした。
委員からは「委託料を受け取っている輪番病院は100%、診療に備えるべき」などと意見が出た。市は、播磨地方の救急病院の要・県立姫路循環器病センターの充実を県に要望していることや、14日に医師会や県と会合を開き、救急搬送のあり方を考えることも説明した。延沢局長は「今回の事案を踏まえて現状を検証し、市民に安心してもらえる体制を確保したい」と強調している。
国保古座川病院:薬過剰投与で後遺症 串本町、3940万円の損害賠償へ /和歌山
毎日新聞 2007年12月12日
http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2007/12/12/20071212ddlk30040426000c.html
串本町が運営する国保古座川病院で04年10月、入院患者の女性に糖尿病の薬を過剰に投与し、意識障害などの後遺症を負わせる医療過誤があったことが分かった。11日開会の町議会で、解決金など計3940万円の損害賠償を支払うとする議案が可決された。
町によると、医師から投与する薬の量を半分にするよう指示された看護師が引き継ぎを忘れ、別の看護師が処方を受けずにそれまでと同量の薬を調剤して女性に服用させた。病状の観察不足もあり、女性は低血糖脳症を起こし、意識障害や四肢まひの後遺症で現在も寝たきりという。町は「懲罰委員会規定などに照らし合わせ、担当職員らの行為が処分に該当するか検討したい」としている。
新型インフルエンザ 未知の脅威、危機管理を 食料・日用品の備蓄は必須
イザ 2007年12月13日
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/health/109598/
インフルエンザ:岩出管内に警報 患者272人に /和歌山
毎日新聞 2007年12月13日
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20071213ddlk30040601000c.html
ギリシャなどで大規模スト、国民生活に深刻な影響
日本経済新聞 2007年12月13日
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071213AT2M1300A13122007.html
過体重児は成人後の肥満/心疾患/死亡リスク高い
2007年12月5日/HealthDay News
http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20071213hj001hj
夜間勤務も発癌(がん)因子に
薬事日報 2007年12月13日
http://www.yakuji.co.jp/entry5246.html
「はしか」流行の兆し 札幌で秋以降急増 100件以上に
北海道新聞 2007年12月13日
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/65607.html
ハワイ医療事情の基礎知識
ダイアモンド・オンライン 2007年12月13日
(1)http://diamond.jp/series/hawaii/10009/
(2)http://diamond.jp/series/hawaii/10009/?page=2
(3)http://diamond.jp/series/hawaii/10009/?page=3
コメント