(関連目次)→本日のニュース・おすすめブログ..。*♡ 目次
(投稿:by 僻地の産科医)
今日のニュースです..。*♡
1月から「分娩」休止へ/どうなる出産/島根
朝日新聞 2007年11月13日
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000711130003
●1月から「分娩」休止へ●
松江生協病院(松江市西津田8丁目)の分娩(ぶん・べん)業務が存続の危機に立たされている。女性診療科(産婦人科)の常勤医3人のうち2人が来月いっぱいで退職し、後任医師を確保するめどが立っていないためだ。同病院は安全な出産のためには「複数の常勤医での対応が必要」との立場。このまま補充できなければ、来年1月から分娩を休止する方針だ。
≡常勤医複数確保できず≡
同病院によると、2人の常勤医が9月下旬から10月初めにかけて、相次いで退職の意向を示した。直後から医師探しを始め、10月11日には医師の派遣を受けている鳥取大医学部を大田誠・病院長らが訪ね別の医師の派遣を要請したが、大学側も医師不足で派遣できないと回答があった。12日に院内で協議した結果、「12月末までに医師を確保するのは難しい」として、来年1月から出産への対応を中止する方針を決めた。その後、職員に文書などで知らせるとともに、女性診療科の外来窓口で、「分娩の一時休止についてのお詫び」と題したチラシを配り始めた。1月以降の分娩を予約していた54人には、松江市内の病院や診療所を紹介しているという。外来の妊婦健診は続ける。同病院は87年に産婦人科病棟を設け、ここ10年の分娩件数は年200件前後。不妊治療の専門外来もある。
昨年同病院で出産し、今回の事態を知った女性たちが呼びかけ人になり、署名活動を展開。「産科及び不妊外来の継続に関する嘆願書」を11月3日、1482人分の署名とともに病院に提出した。大田病院長は「患者さんの気持ちに応えるために分娩業務は続けたいが、全国的に産科医が不足するなか、私たちの力だけでは医師確保は難しい」と話している。
医師不足に蒲郡市職員が提言
東海日日新聞 2007年11月14日
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=21268&categoryid=1
診療費未払い増加 県内病院 悪質滞納に法的措置や24時間会計
富山新聞 2007年11月14日
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20071114102.htm
病院事業 未集金改善遠く/抜本的対策求める
沖縄タイムス 2007年11月13日
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200711131300_05.html
「行革遅れ」厳しい指摘 病院赤字に意見相次ぐ 県懇話会
琉球新報 2007年11月13日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-28891-storytopic-3.html
>産科小児科医奨学制度PRへ/ 栃木
NHK 2007年11月13日
栃木県は、産科や小児科の医師として県内の病院に一定期間勤務すると返済が免除される奨学金制度への応募者が出ていないことから、今後全国の大学に向けて制度のPRを進めることになりました。
この奨学金制度は不足が深刻化している産科や小児科の医師を確保するために、全国の大学の医学部に在籍する学生を対象に栃木県が来年度から始めるものです。
貸与する金額は、学生1人あたり入学金として100万円、授業料として年に300万円となっていて、貸与された年数の1点5倍の期間、栃木県が指定する病院に産科医や小児科医として勤務すれば、返済が免除されます。
栃木県は、来年度は5人程度を定員として今月1日から奨学金の募集を始めましたが、これまでに問い合わせが数件あっただけで、申し込みは1件もないということです。
このため栃木県では奨学金の制度について説明するパンフレットを1200部作成し、医学部がある全国の80あまりの大学に送るなど奨学金のPRをさらに進めることにしています。
奨学金の申し込みは来年4月まで受け付けているということで、県では「たくさんの学生にこの制度を利用してもらい、県内の産科や小児科の医師を増やしたい」と話しています。
DPC、機能係数で差別化へ
キャリアブレイン 2007年11月13日
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=13021
勤務医に「医療クラーク」 事務を補助し負担軽減
中日新聞 2007年11月13日
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007111301000456.html
社説:ドクターヘリ 救急医療に力、導入急げ
秋田魁新報 (2007/11/13)
http://www.sakigake.jp/p/editorial/news.jsp?kc=20071113az
女性医療人、生涯現役で 九大病院が支援組織 出産・育児離職の復帰促進
西日本新聞 2007年11月14日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kyushu/20071114/20071114_001.shtml
産婦人科・小児科医の報酬充実を提言へ…諮問会議民間議員
読売新聞 2007年11月14日
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071114i201.htm?from=main2
通院回数、日本が最多・oecd調査
日本経済新聞 2007年 11月14日
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071114AT1G1204E13112007.html
代表者会議 日本再生へ実態調査に総力
公明新聞 2007年11月13日
http://www.komei.or.jp/news/2007/1113/10077.html
被害総額1億超す 鳥取県内相次ぐ振り込め詐欺
日本海新聞 2007年11月13日
http://www.nnn.co.jp/news/071113/20071113003.html
タイゾー先生がやってきた、てっちゃんと地域を語る会/中標津
釧路新聞 2007年11月13日
http://www.news-kushiro.jp/news/20071113/200711138.html
外食多いほど肥満 40代男性で顕著
琉球新報 2007年11月13日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-28903-storytopic-1.html
とやまpet画像診断センターが完成
北日本放送 2007年11月13日
http://www2.knb.ne.jp/news/20071113_13570.htm
分娩来年度も継続 県立柏原病院
神戸新聞 2007年11月13日
http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/0000737935.shtml
社保庁汚職事件で技官に有罪判決 東京地裁
朝日新聞 2007年11月13日19時12分
http://www.asahi.com/national/update/1113/TKY200711130404.html
院内暴力通報に逆恨み 慈恵医大病院脅迫の男逮捕
MSN産経ニュース 2007年11月14日
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071114/crm0711140153005-n1.htm
東京慈恵会医科大付属病院(東京都港区)で「院内暴力」をふるって9月に逮捕された男が、今月4日に再び病院を訪れ、職員をナイフで脅すなどして、警視庁愛宕署に逮捕されていたことが13日、分かった。病院は「過去に警察に通報したことを逆恨みした“お礼参り”で、許すことができない」と憤っている。「院内暴力」への対処が各地の病院で問題になっているが、毅然(きぜん)とした態度への“お礼参り”が公になった例はない。
愛宕署や慈恵医大病院によると、院内暴力をふるったのは東京都町田市の無職の男(55)。今月4日午前、休日にもかかわらず病院を訪れ、警備員や救急病棟職員に刃渡り約4センチのナイフを突きつけるなどして、「おれを甘く見るな」「ぶっ殺すぞ」などと脅した疑い。通報を受けて駆けつけた愛宕署員が、暴力行為等処罰法違反容疑で逮捕した。同署が動機などを詳しく調べている。男は今年9月22日正午ごろにも院内で、女性看護師を怒鳴るなどの騒ぎを起こしたうえ、駆けつけた警備員の顔を3回殴り、愛宕署に暴行容疑で逮捕されていた。10月上旬に罰金刑が確定し、釈放されたばかりだった。
慈恵医大病院によると男は10年以上前から、院内で大声を出して自分の診察を早くするよう暴言をはいたり、酔ってソファで寝るなどの行為を繰り返していた。病院が診療拒否ができないのを知って、救急車を呼び自分で慈恵医大病院を指定して搬送されてきたことも複数回あった。トラブルを深刻にとらえた病院側は、10月上旬に男が釈放された直後には、報復を警戒して警備を手厚くするなどの対策を講じた。
慈恵医大病院の横内昭光渉外室長は「今回のようなお礼参りによる暴力は絶対に許せない。医療スタッフが悪意による暴力を受けることがあってはならず、毅然とした対応をしたい」と話している。
快適の代償(2)“怪物”患者「治らない」と暴力
MSN産経ニュース 2007年11月14日
(1)http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071114/sty0711140816000-n1.htm
(2)http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071114/sty0711140816000-n2.htm
(3)http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071114/sty0711140816000-n3.htm
全盲患者、公園に置き去り 大阪・堺の病院職員4人
中国新聞 '07/11/13
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200711130300.html
堺市北区の新金岡豊川総合病院(豊川元邦とよかわ・もとくに院長)の男性職員四人が九月、全盲の男性患者(63)を大阪市西成区の公園に置き去りにしていたことが十三日、分かった。 病院側は「男性は入院費の未払いなどのトラブルがあったが(放置は)とんでもないことで、反省している」としている。西成署は保護責任者遺棄の疑いがあるとみて捜査している。
調べや病院によると、三十―四十代の事務職員四人が九月二十一日午後一時ごろ、男性を車に乗せ、大阪市住吉区の男性宅に連れて行ったが、住んでいた前妻(63)が引き取りを拒否。午後二時二十分ごろ、病院から約十キロ離れた西成区の公園に連れて行って男性をベンチに座らせ、下着類などの荷物とともに置き去りにした。 職員は直後に匿名で一一九番して立ち去った。男性は別の病院に運ばれ、現在も入院しているという。
男性は糖尿病で約七年前から入院。病院側は「治療は必要だが通院で対応できる」として退院するよう勧めていた。約二百万円の入院費が未払いだったという。 堺市保健所は十月末、医療法に基づき、従業員の監督を怠ったとして豊川院長を行政指導した。
「医療難民」の受け皿乏しく 全盲患者置き去り
MSN産経ニュース 2007年11月13日
(1)http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071113/crm0711131341030-n1.htm
(2)http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071113/crm0711131341030-n2.htm
生活保護受けられず、母承諾殺人の被告に刑猶予
朝日新聞 2007年11月13日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200711130053.html
調布市職員名乗り詐欺、被害総額397万円
日刊スポーツ [2007年11月13日]
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071113-282696.html
エイズ検査室、札幌都心に 来月から 感染者の早期発見期待
北海道新聞 2007年11月14日
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/60391.html
どうするタミフル服用 9歳以下は大丈夫
MSN産経ニュース 2007年11月14日
(1)http://sankei.jp.msn.com/life/body/071114/bdy0711140807000-n1.htm
(2)http://sankei.jp.msn.com/life/body/071114/bdy0711140807000-n2.htm
(3)http://sankei.jp.msn.com/life/body/071114/bdy0711140807000-n3.htm
首都圏インフルエンザ急増 本県流行の兆し
下野新聞 2007年11月14日
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20071114&n=0
胎児期の脂肪酸不足影響か 統合失調症で遺伝子特定
東京新聞 2007年11月13日
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007111301000152.html
この人に聞きたい:城西大学経営学部准教授・伊関友伸さん /千葉
毎日新聞 2007年11月13日 http://mainichi.jp/area/chiba/news/20071113ddlk12070444000c.html
医師不足や経営難から、全国で相次ぐ自治体病院の破綻(はたん)。県内も例外ではない。山武地域では、国保成東病院での常勤医辞職など医師不足が問題化し、周辺3病院の再編計画が進む。市原市国保市民病院は11月から無床診療所へ移行した。地域医療を守るにはどうすればいいのか。経営破綻で公設民営化された北海道夕張市立総合病院の経営アドバイザーを務め、全国の自治体病院の現状に詳しい伊関友伸・城西大学経営学部准教授(行政学)に話を聞いた。
◇住民の意識改革が鍵
◇「コンビニ感覚」受診控え、自治体病院の破綻防止
--全国的な医師不足、自治体病院の破綻の背景を教えてください
▼新人医師が研修先の病院を選べる新医師臨床研修制度で、大学医局の医師派遣に頼ってきた自治体病院が、医師不足に悩んでいる形だ。
--市原市国保市民病院は3月時点でベッド数37床で、常任医師は4人(平均年齢約55歳)。宿直は1人月5~8回でした
▼入院患者の見回りや診療に加え、救急対応するとなると、医師10人は欲しい。また全国的な傾向で、住民が水虫や軽い風邪といった軽度の症状で、簡単に夜間救急に掛かるような風潮がある。 コンビニ感覚での病院受診などで医師が疲弊して退職する事例も少なくなく、医師不足に拍車をかけている。
--入院患者は慢性疾患の70歳以上の患者が約9割を占めていました。同病院のある加茂地区は人口減少と高齢化が著しく、夜間救急が無くなることへの不安の声があります
▼人口減少と高齢化が進み、70歳以上の「社会的入院」が入院患者の9割を占めた夕張市立総合病院と同じ構図だろう。救急患者も大半が要介護の高齢者だ。小規模で実質、療養病床状態の病院には技術向上を目指す若手が魅力を感じない。夕張のケースでは予防・在宅医療を理念とし、診療所と老人保健施設を合体させた公設民営型の病院へ転換した。地域の実情に応じ、民間の力を導入するなど知恵を絞るべきだ。
--全国の自治体病院の改革例を教えてください
▼県内では、総合医・家庭医や内科など専門医育成コースを設けた県立東金病院の改革が、若手医師を引き付けている。また、兵庫県丹波市の県立柏原病院小児科を巡り、地域の母親たちが結成した「県立柏原病院の小児科を守る会」は、画期的な住民運動だ。母親たちが掛かり付け医を持ったり、自ら子供の病状に応じた適切な対応をチャート図にして学んだりと、住民が努力した上で、医師の招へいを求めた。夜間受診が激減し、医師が寝当直できる労働環境が実現した。自治体も熱意に動かされ、大学病院から応援の医師を送るまでになった。
--住民側の意識改革が急務ということですか
▼新研修医制度や、日本の総医療費の対GDP(国内総生産)比率は、先進国中最低レベルであることなど、国の責任は重い。しかし「医師を呼べ」「予算を増やせ」と、要望ばかりの運動には限界がある。民主主義の再生、つまり自治体、病院、地域住民のコミュニケーション断絶を解決することが重要だ。
==============
■人物略歴
◇いせきともとし
1961年生まれ。東京都荒川区出身。東京都立大学法律学科卒業後、埼玉県庁へ入庁。大利根町企画財政課長、県立精神保健総合センター総務職員担当主幹などを経て04年4月から現職。
200万滞納していて、
7年も退院してくれなくって、
それを抱えこまされる病院側も
気の毒だと思うのだが・・・。
投稿情報: 白熊もどき | 2007年11 月14日 (水) 10:38