(関連目次)→新型インフルエンザについても集めてみましたo(^-^)o
(投稿:by 僻地の産科医)
WHOがフェーズを6にようやく上げましたo(^-^)o ..。*♡
「遅いよ!」 と思います。
WHOというのは公衆衛生学的医学機関なのかとおもってたのに。
信用ガタ落ちです。(私の中で)
まぁここからまだ頑張ってくださることを期待します。
日本国内でも順調に蔓延しています。
ぶあ~っと広まる前にちゃんと手を打ってほしいなぁ。。。
博多の壁
新小児科医のつぶやき 2009-06-12
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20090612
新型インフル国内対策は現状維持? 黙ってみてるだけ???
うろうろドクター 2009/6/12
http://blogs.yahoo.co.jp/taddy442000/29598158.html
(↓一読をおススメしますo(^-^)o ..。*♡)
ハイレベル協議の要約:新型インフルエンザA (H1N1)ジュネーブ
国立感染症研究所
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/2009who/WHO_High_Level_Consultatio.html
不確定要素の取り扱い
DrPoohの日記 2009-06-09
http://d.hatena.ne.jp/DrPooh/20090609/1244537167
「パンデミック、あと3年は続く」 WHO進藤医務官
朝日新聞 2009年6月12日
http://www.asahi.com/national/update/0612/TKY200906120043.html
【ジュネーブ=飯竹恒一】世界保健機関(WHO)が11日に宣言した新型の豚インフルエンザの世界的大流行(パンデミック)の今後の見通しについて、WHOの新型インフル対策担当、進藤奈邦子医務官は同日、「3年程度は続く」と語った。 進藤氏によると、世界的大流行を意味する今回の「フェーズ6」が終息したと判断するためには、感染による免疫やワクチン使用の効果により、「季節性インフルエンザと同じレベルにまで患者数が減少する必要がある」という。
しかし新型の感染力は強く、今後、夏に向かう北半球で沈静化する保証はないうえ、大都市で沈静化が見られたとしても、そこから離れた地域に感染が広がる可能性も懸念されるという。 さらに季節性インフルエンザと新型が同じ時期に流行する複雑な事態もありうるという。それぞれに対応したワクチンをどのように生産していくべきかの判断のためには、これから冬に向かってインフルエンザのシーズンが本格化する「南半球の状況を注視する必要がある」と話した。
世界的大流行「3年続く」 WHO医務官が見通し
47news 2009年6月12日
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061201000040.html
【ジュネーブ12日共同】世界保健機関(WHO)が11日に宣言した新型インフルエンザの世界的大流行(パンデミック)について、WHOの進藤奈邦子医務官は同日、記者会見し「今後3年間はパンデミック状態が続く」と述べ、警戒水準(フェーズ)が最高位の「6」に長期間据え置かれるとの見通しを明らかにした。
医務官は「今後は(冬を迎える)南半球の動向を注視する必要がある」とした上で「感染者は米国など北半球でも増加し、新型ウイルスが衰える気配はない」と安易な終息ムードを戒めた。
フェーズ6の期間中、世界の多くの人が新型ウイルスに感染して免疫を獲得したり、ワクチンで感染被害を抑え込むことなどにより、患者数は徐々に減少。新型ウイルスはその後、通常の季節性インフルエンザウイルスと同じ扱いになるという。また、進藤医務官はこれから季節性インフルエンザの流行期に入る南半球について「季節性と新型の双方が同時に流行する可能性がある」と指摘。さらに、双方のウイルスが交雑し、抗ウイルス剤、タミフルに対する耐性を持った新型ウイルスが発生する危険性があるとの懸念も示した。
20億人感染の恐れも 新型インフル 途上国の被害懸念
東京新聞 2009年6月12日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009061202000055.html
WHO、世界大流行を宣言へ=新型インフル警戒水準、最高の「6」に
時事通信 2009年6月12日
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2009061101125
【ジュネーブ11日時事】世界保健機関(WHO)は11日、メキシコ、米国をはじめ北半球を中心に続いてきた新型インフルエンザの人から人への感染拡大が、オーストラリアなど南半球でも確認されたとして、警戒レベルを最高水準の「フェーズ6」に引き上げ、世界的な大流行(パンデミック)の発生を宣言することを決めた。WHO当局者が明らかにした。
WHOはこの日、各国の専門家で構成する緊急委員会を開催。同委での討議結果を踏まえてマーガレット・チャン事務局長が同日午後6時(日本時間12日午前1時)から記者会見し、宣言に踏み切る見通しだ。
これに先立ち、スウェーデンのラーション保健相は11日、フェーズ6への引き上げを前提に記者会見し、「WHOは国境封鎖や旅行自粛の必要はないと言っている」と述べ、平静を保つよう呼び掛けた。WHOは公式発表を前に、各国政府に対し警戒レベル引き上げを通知した。
新型インフル警戒水準を最高の「6」に引き上げ=WHO
ロイター 2009年6月12日
(1)http://jp.reuters.com/article/JPflu/idJPJAPAN-38519820090611
(2)http://jp.reuters.com/article/JPflu/idJPJAPAN-38519820090611?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
インフルの医療体制など協議へ 厚労相、専門家から聴取
47NEWS 2009年6月12日
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061201000331.html
舛添要一厚生労働相は12日の閣議後会見で、新型インフルエンザの警戒水準(フェーズ)が「6」に引き上げられたことを受け、今後の医療体制などについて専門家から意見を聴くための協議を来週開き、具体策を取りまとめる考えを明らかにした。一方、ワクチンの生産に関しても、季節性インフルエンザ用のワクチンとの比率や、海外からの輸入をどうするかについて専門家から意見を聴く意向を示した。
会見で舛添厚労相は、国内での大流行を防ぐため、感染状況を早期に把握できるよう監視体制を強化する必要性を強調。その上で「基礎疾患を持ってる人が重症化しないことに重点を置かなければいけない」とし、感染者とその他の患者が医療機関内で接触しないような対応の在り方について医療関係者らと協議するという。
人への初感染は数カ月前か 新型インフルで解析
47news 2009年6月12日
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061201000188.html
新型インフルエンザ:県内初の感染確認 神奈川の中学生と接触か /秋田
毎日新聞 2009年6月12日
http://mainichi.jp/area/akita/news/20090612ddlk05040158000c.html
新型インフルエンザ:船橋周辺で拡大 新たに中学生ら6人感染 /千葉
毎日新聞 2009年6月12日
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20090612ddlk12040200000c.html
習志野の中2男子も 新型インフル 感染確認相次ぐ船橋の中学校と 同じ剣道大会に参加
東京新聞 2009年6月12日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20090612/CK2009061202100005.html
名古屋市で初の豚インフル患者発生 渡航歴無し
朝日新聞 2009年6月12日
http://www.asahi.com/national/update/0612/NGY200906120004.html
新型インフルエンザ東京都内の高校で初の集団感染
教育情報サイト eduon! 2009年6月12日
http://eduon.jp/news/high_schools/20090612-000818.html
千葉、名古屋で感染確認 新型インフル、国内558人に
47NEWS 2009年6月12日
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061201000253.html
千葉県で12日、新たに計9人の新型インフルエンザ感染が確認された。名古屋市も同日、市内の50代パート女性が感染したと発表。国内の感染者は計558人となった。
千葉県によると、香港やフィリピンから帰国した1~53歳の男女4人が感染。船橋市によると、すでに感染者が出ている市内の中学に通う2~3年生の男女5人の感染を確認した。
名古屋市によると、女性は10日夜から発熱やせきの症状があり、11日に市内の医療機関で受診。市衛生研究所の検査で感染を確認した。愛知県では4人目。
新型インフル情報に県境の壁 患者足取り公表せず
日本海新聞 2009年6月12日
http://www.nnn.co.jp/news/090612/20090612035.html
【新型インフル】感染者2万8774人に
MSN産経ニュース 2009年6月12日
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090612/amr0906121035009-n1.htm
感染ルートはどこ? 新型インフル疫学調査難航
神戸新聞 2009年6月12日
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002012401.shtml
未成年1人がうつす人数、2.8人に 新型インフル
朝日新聞 2009年6月12日
http://www.asahi.com/science/update/0612/TKY200906120057.html
新型の豚インフルエンザの日本国内での流行について、オランダ・ユトレヒト大の西浦博研究員(理論疫学)らが患者1人から二次感染する人数を推計したところ、20歳未満は2.8、全患者の平均は2.3となり、未成年が感染拡大の中心になっていることが裏づけられた。欧州の感染症専門誌ユーロサーベイランスに発表した。
国内の5月9日~6月1日の感染361例をもとに、伝染病の感染力の数学的な物差しとなる「基本再生産数(R0(ゼロ))」を調べた。R0はウイルスの特徴、人の免疫の動きなどから推計する。1以上のときは感染が広がり、1未満になると流行は終わる。
日本では高校生など10代の感染が目立った。今回の推計で、20歳未満のR0は成年より高いことが確認された。 一方、兵庫県や大阪府で学校閉鎖や感染源を突き止めるための追跡調査が行われている間は、未成年からの二次感染者数は1を下回っていた。西浦さんは「未成年による流行拡大を効果的に予防できたと評価されるべきだ」と指摘している。 今回推計されたR0は、世界保健機関(WHO)などのチームが4月末時点のメキシコで推定した1.4~1.6より高かった。R0は人との接触機会といった社会環境などにも左右され、日本のウイルスが特に危険というわけではないという。
コメント