(関連目次)→新型インフルエンザについても集めてみましたo(^-^)o
(投稿:by 僻地の産科医)
3時間の会議の末、
数日後に情報を持ち寄って、もう一度会議という結論に落着いたようです。
新型インフルエンザに関する情報は Influenza.jp/
リレンザに関する情報は Relenza.jp/ をご覧ください。
厚生労働省 新型インフルエンザ対策関連情報(英語版はこちら)
WHO事務局長、豚インフル「極めて深刻な状況」
読売新聞 2009年4月25日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090425-00000877-yom-sci
【ジュネーブ=金子亨】世界保健機関(WHO)のマーガレット・チャン事務局長は25日午後、電話回線を通じて記者会見し、メキシコや米国で多数の感染者が出ている豚インフルエンザについて、「事態は急速に進んでおり、極めて深刻な状況」との認識を示した。世界的大流行への懸念については「潜在的可能性はある」としながらも、「(メキシコと米国以外の)他地域への感染拡大は見られない。まだ十分な検証がなされていない」として断定を避けた。チャン氏は「あと数日かけないと、全体像は把握できないだろう」と述べた。
WHOでは、25日午後4時(日本時間25日午後11時)から日米など各国の専門家による緊急委員会を開き、対応策の検討に入った。WHOとして、どのような勧告を加盟国に出すかを討議する。勧告の選択肢としては、渡航自粛やインフルエンザワクチンの増産なども想定されるが、慎重に検討することになりそうだ。
チャン氏は、今回のインフルエンザが、
〈1〉通常の流行時期ではない4月に発生している
〈2〉インフルエンザに弱い若年層や高齢者ではなく、青年・壮年層に感染者が出ている--の2点に、特に強い懸念を示した。
世界保健機関(WHO)は25日、新型インフルエンザ流行の危険度を引き上げるかどうかの検討に入った。危険度は6段階(フェーズ)で、現在は危険性が低い方から3番目の「フェーズ3」だ。人と人の間で感染したことを意味する「フェーズ4」以上に引き上げられた場合、政府は麻生首相を本部長とする対策本部を設置する。
そして、航空便の到着空港を成田などに限定して検疫職員を重点配備する。発生国からの客船の入国も3港に絞り、発症が疑われる入国者は隔離する。航空会社に運航自粛を要請するほか、在外公館ではビザ発給の基準を厳格化し、入国を制限する。外務省によると、米国とメキシコにはそれぞれ約37万5000人、約5800人の邦人がいる。政府は邦人の早期帰国に向けた政府専用機の使用も検討する方針だ。
WHO 緊急会合終了
NHK 2009年4月26日
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015630901000.html
“国際的に懸念される事態”
NHK 2009年4月26日
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015631291000.html
メキシコとアメリカで豚インフルエンザのヒトへの感染が相次いでいることについて、WHO・世界保健機関は、各国の専門家による「緊急委員会」を開き、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」という認識を示しました。その一方でWHOは、世界的な流行を引き起こすかどうかについては現時点で断定できないとして、引き続き情報収集にあたる方針を示しています。
メキシコでは、豚インフルエンザの感染が疑われる人が1000人を越え、このうち68人が死亡したほか、アメリカでも8人の感染が確認され、ヒトからヒトに感染した疑いが強まっています。こうした事態を受け、WHOは25日、日本時間の25日午後11時すぎからおよそ3時間、各国の専門家による「緊急委員会」を初めて開き、対応を協議しました。委員会は協議後、声明を発表し、今回の事態について、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態だ」として、現状は深刻だという認識を示しました。そのうえで声明では、インフルエンザの疑いがある症状や深刻な肺炎が、通常と異なる規模で発生しないかどうか、すべての国が監視を強めるよう呼びかけています。また、6段階の警戒レベルを、現在の「フェーズ3」から、引き上げるかどうかについてはさらなる情報が必要だとして、今回は見送っています。WHOのマーガレット・チャン事務局長は、「緊急委員会」に先立って記者会見を行い、今回のインフルエンザが世界的な流行を引き起こすかどうかについては、「潜在的な可能性はあるが、現時点で十分な情報がなく断定できない」として、引き続き情報収集にあたる方針を示しています。
68人死亡 世界的大流行懸念「深刻な状況」とWHO
スポーツニッポン 2009年4月26日
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090426017.html
CDC さらに詳しい調査必要
NHK 2009年04月26日
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015630991000.html
今回の豚インフルエンザについて、アメリカのCDC・疾病対策センターは、ヒトへの感染が今後急速に拡大するかどうかは、メキシコでの症例を中心にさらに詳しく分析したうえで慎重に判断する必要があるという見解を示しています。
CDCは25日、電話による記者会見を行い、アメリカ国内で、豚インフルエンザへの感染が新たに確認されたという報告はなく、感染者数は、これまでと同じ8人と発表しました。また、今回の豚インフルエンザウイルスのヒトへの感染が今後急速に拡大するかどうかについては、メキシコで感染の疑いがある1000人余りの中には、別のウイルスなどに感染した人が多数含まれている可能性があることに加えて、アメリカよりメキシコで感染が確認されたケースの方が、症状が重い理由がわかっていないなどとして、メキシコでの症例を中心にさらに詳しく分析したうえで慎重に判断する必要があるという見解を示しています。また、CDCは、今回の豚インフルエンザウイルスについて、「メキシコやアメリカ国内での報告によれば、すでに広い範囲に広がっていることは明らかだ」と述べ、初期段階での封じ込めをこれから行うことは困難だという見方を示す一方、インフルエンザウイルスは一般に伝染性が強いとして、感染地域が広いことがすなわち事態の深刻さを表しているとはかぎらないという考えを示しました。
感染拡大…NYの学校で豚インフルエンザか
スポーツニッポン 2009年4月26日
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090426014.html
米ニューヨーク市の保健当局者は25日、同市クイーンズ地区の私立学校で生徒75人がインフルエンザに似た症状を発症、うち8人から豚インフルエンザの疑いのあるA型インフルエンザウイルスを検出したと発表した。
検体は米疾病対策センター(CDC)に送り、詳しく検査する。豚インフルエンザが確認されれば、米国での感染拡大と、感染力の強さがあらためて示される。症状は全員が軽く、快方に向かっているという。75人は23日ごろに発症。休暇中にメキシコを旅行した人もいたことから、市当局が検査を進めていた。
米の新型インフルエンザ担当者が来日
RKB毎日放送 2009年4月26日
http://www.rkb.ne.jp/jnn_news/media/DT20090426_080002/4117525.html
「新型インフルエンザに関する最大限の情報を得るため、サンプルを共有する国際的なシステムを推奨する努力をしている」(アメリカ 国務省 ロフティス特別代表)
ロフティス特別代表は、来月開かれるWHO=世界保健機関の総会を前にアジア各国を歴訪し、来日。
「新型インフルエンザの拡大を防ぐために、WHOなどの国際機関を通じて各国が得た情報を共有し、予防や研究などの具体的な行動につなげることが重要だ」と訴えました。
WHOによると、新型インフルエンザが世界で大流行した場合、最悪7400万人もの死者が出ると予測されていて、国際的な情報共有のあり方が大きな課題となっています。ロフティス特別代表は今回の来日を通じ、新型インフルエンザ対策に関する日本側との協調をさらに深めたい考えです。
【関連】タミフル、リレンザ有効 高熱なら検査必要
東京新聞 2009年4月26日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009042602000105.html
米国とメキシコで感染が確認された豚インフルエンザ。まだ、報告されていないが、既に日本にも感染者がいる可能性は否定できない。どのような症状で、どう対処すればいいのか。
米疾病対策センター(CDC)によれば「通常のインフルエンザと似た、熱、せき、のどの痛みなどが典型的症状」。これまでの報告例からすると、症状については「中度から重度」と幅がある。ただ、タミフルやリレンザといった抗ウイルス薬が効果的で「初期に処方されれば、短期で回復する」という。
感染から発症までは「二日から三日」が一般的で「長ければ五日から一週間」。高熱が特徴で、急な発熱で体温が三八度ぐらいまで上がったら、医療機関で診断を受ける必要がある。「放置しておくと症状は悪化して、肺炎などにつながる可能性もある。せきで別の人に感染する危険性も高い」とされる。米国では二〇〇五年から〇九年一月までに十二例の感染が報告され、死亡例はなかった。しかし、過去には一九七六年と八八年にそれぞれ一人ずつの死亡例があり、重篤化の恐れもある。
豚インフルエンザの感染は
▽豚から人
▽人から人
-の二通りある。豚肉を食べて感染することはない。今回、見つかったのはA型インフルエンザウイルス(H1N1型)で、米国の感染者は豚と接触がなく「人から人感染」とされている。
メキシコと米国で同一のウイルスが見つかった。だが、米国では症状が比較的軽度な一方、メキシコでは感染者約千人で死者約七十人と重症例が多い。死者に二十歳代から四十歳代の若い世代が多かったことも特徴で、その理由は分かっていない。ただ、いずれにせよ感染が疑われる場合には、初期対応と二次感染防止が重要。メキシコや米カリフォルニア州、テキサス州などからの帰国者は注意が必要だ。
新型インフルエンザに詳しい元北海道小樽市保健所長の外岡立人氏は「インフルエンザウイルスは通常、寒くて乾燥した時期に活発化しやすい。同じH1N1型のスペイン風邪は春先に第一波があり、一度収まってから九月以降に第二波がきた。今回もその心配がある」と話している。
“見えぬ恐怖”じわり 豚インフル 厚労省 電話相談400件超す
東京新聞 2009年4月26日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009042602000073.html
全行事を10日間中止 メキシコ市
京都新聞 2009年4月26日
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009042600001&genre=E1&area=Z10
【関連】「メキシコ市内観光はやめた」 成田で出国客ら
中日新聞 2009年4月26日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009042602000069.html
コメント