(関連目次)→本日のニュース・おすすめブログ..。*♡ 目次
(投稿:by 僻地の産科医)
うう~(>_<)!!!
夕食後、ニュース集めにいそしんでいたら、家族に、
「直明けグタグタでそんなのやらなくてもいいんじゃない?
もう、充分じゃん。臨床だけでも充分頑張ってるじゃん」
と言われてしまいました。
もっともなんですけれど。。。家族に言われるとツライ。
最近は充分にニュースとか多いし、
段々わかってきてもらえているようではあるし、
もういいかな?とも思うんですけれどね。
今日の記事でも秀逸な結論が出つつあります。
「救急は赤字だから補助金を出すというのが国の発想だが、
診療報酬で経営できるようにするのが筋だ。
これでは救急で難しい患者を診る病院はなくなる」
もっともだと思います。
診療報酬決定そのものには
人材費等のコスト計算が一切なされておりません。
憲法違反?
S.Y.’s Blog 2009-04-07
http://d.hatena.ne.jp/shy1221/20090407/p2
常勤の産婦人科医が着任 国立長野
ある産婦人科医のひとりごと 2009/04/06
http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2009/04/post_d6f6.html
都立府中病院の不思議な当直
新小児科医のつぶやき 2009-04-06
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20090406
NPO法人によるADR
新小児科医のつぶやき 2009-04-07
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20090407
黒のラインばれる
ssd's Diary 2009-04-07
http://ssd.dyndns.info/Diary/?p=3663
GM・解
ssd's Diary 2009-04-06
http://ssd.dyndns.info/Diary/?p=3660
病院経営でどこまで赤字が許されるのか?
東京日和@元勤務医の日々 2009/04/07
http://skyteam.iza.ne.jp/blog/entry/983979/
小松秀樹先生にも会える!4/11開催☆『医療志民の会設立シンポジウム』
東京日和@元勤務医の日々 2009/04/04
http://skyteam.iza.ne.jp/blog/entry/980507/
レセプトデータの使い道
DrPoohの日記 2009-04-02
http://d.hatena.ne.jp/DrPooh/20090402/1238642313
医療クライシス:コストカットの現場で/4 採算取れない診療報酬体系
毎日新聞 2009年4月7日
http://mainichi.jp/select/science/news/20090407ddm002040023000c.html
◇小児、救急「人材消える」
会計用のレジは、インターネットオークションでスーパーの中古品を購入した。会計窓口で使うレジシステムのプログラムは院長が組んだ。院内の清掃や待合室の古くなったソファの張り替えは職員が行っている。埼玉県久喜市など3市9町の小児重症患者を対象にした2次救急医療を担う土屋小児病院(常勤医8人、25床)。土屋喬義(たかよし)院長は「経費はぎりぎりまで節減しているが、経営は苦しい」と語る。
小児救急(軽症の患者を診察する1次救急と2次救急の合計)の08年の収支は、5000万円を超える赤字で、前年と比べ約5割も増えた。医師の勤務時間を短縮し、事務職の半分以上をOBやパートにするなど経費節減に努めるが、ようやく病院全体でわずかに黒字になる程度だ。
病院経営が逼迫(ひっぱく)するのは、現在の診療報酬体系では小児医療で採算をとるのが難しいからだ。自治体からの補助金なども少ない。全国公私病院連盟と日本病院会の調査によると、全国の病院の外来患者1人1日当たりの診療収入(08年6月分)は、泌尿器科や呼吸器外科などが1万円を超える一方、小児科は7800円しかない。日本医師会総合政策研究機構のまとめでも、診療所の小児科の診療収入(08年4~6月)は、前年同期比で2・9%減少。全国の病院で小児医療からの撤退が相次ぎ、小児専門の民間病院(20床以上)は現在、全国にわずか数カ所しかない。
土屋院長は「病院がもうかるというのは幻想。私的病院にコストダウンの余地はない。病院が普通に経営できる程度に国などの支援がなければ、小児医療を担う人材は日本から消える」と話す。
■ ■
経営が厳しいのは救急も同じだ。
昭和大病院(東京都品川区)救命救急センター。山田哲哉・前事務次長は「07年度は2億8316万円の赤字でした」と説明する。
同センターは命にかかわる重症患者を診る3次救急病院。常に最悪の事態を想定し、医師などを手厚く配置せざるを得ない。高価な薬剤を使ったり、薬剤使用量も多かったりする。空きベッドも確保しておく必要がある。その結果、収支は悪化する。同センターの07年度の収支は医療収入5億5605万円に対し、支出は8億3921万円。都からの補助金を入れても黒字にはならない。
03年から導入されたDPC(入院費包括支払い)も影響している。従来の出来高払いは、処置や投薬など行った診療行為一つ一つの診療報酬点数を合算して請求できたが、DPCは定額制で病名ごとに1日当たりの診療報酬が決まっている。例えば、同センターに昨年10月に運ばれた敗血症患者の例。3日間の入院でDPCの請求額は12万8684円だが、出来高払いなら25万1417円分の治療をしており、12万2733円の赤字だった。
有賀徹・同病院副院長は「救急は赤字だから補助金を出すというのが国の発想だが、診療報酬で経営できるようにするのが筋だ。これでは救急で難しい患者を診る病院はなくなる」と批判する。=つづく
【産科医解体新書】(32)愛育病院「指定返上」の波紋
MSN産経ニュース 2009年4月7日
(1)http://sankei.jp.msn.com/life/body/090407/bdy0904070801000-n1.htm
(2)http://sankei.jp.msn.com/life/body/090407/bdy0904070801000-n2.htm
リスクの高いお産を診る「総合周産期母子医療センター」の指定返上を、愛育病院(東京都港区)が都に打診しました。このニュースは、われわれ産婦人科医にとって非常にショッキングでした。愛育病院は昔から、周産期に力を入れている病院として有名で、その病院でさえ限界にきているのですから、まさに産科崩壊ここに極まる、です。
今回の問題は、愛育病院の労働環境が劣悪だと労働基準監督署から指摘されたことに端を発します。厳密に労働基準法を順守するのであれば、日本全国ほとんどの産科のある病院は法律違反をしています。
僕のいた医局も総合センターに指定されています。僕がいたころの話ですが、いくつかの総合センターは常に満床で、搬送の受け入れが可能になったためしがありませんでした。つまり、総合センターとしての役割を果たせていなかったのです。これは、病床や人員の関係でやむを得ないことともいえます。
このころ、僕らに労働時間のアンケートがありました。労働時間超過を疑われたためです。改めて考えると、自分がすごい長時間、病院にいることに気づきました。でも、僕らはそれが普通のことだと思っていました。僕は途中まで記入したのですが、はたと思いました。このアンケートを真剣に記入して提出したら産科が立ち行かなくなると。ちょうど他科でも労働時間が問題になっていて、労基署による家宅捜索がありました。結局、僕らはアンケートを提出しませんでした。
自分たちで労働環境の改善を訴えておきながら、いざとなると、何となく尻込みしてしまった僕らは反省すべきかもしれません。産科医の労働環境改善が遅れたわけですから。しかし、患者さんのことを考えるとモラルジレンマに陥ってしまうのが辛いところです。医師の労働環境を問い直す時期だとは思います。ただ、今回のように旧厚生省と旧労働省で仕事を縦割りで進めていけば、間違いなく産科医療は一度崩壊することになるはずです。(産科医・ブロガー 田村正明)
県西部浜松医療センター:院内助産院を開設 緊急時には医師が対応 /静岡
毎日新聞 2009年4月7日
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090407ddlk22040113000c.html
助産・看護師復職へ支援 呉市が本年度
中国新聞 2009年4月7日
http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An200904070250.html
産科医不足:医師の負担軽減へ 助産師外来と院内助産所、県が開設支援へ研修 /島根
毎日新聞 2009年4月7日
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20090407ddlk32040599000c.html
緊急搬送:陸自ヘリで患者を都内の病院に--県内初 /栃木
毎日新聞 2009年4月7日
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20090407ddlk09040173000c.html
医療費不払い:県内の公立9病院、「未収金」4億円超 景気悪化で増加懸念 /福井
毎日新聞 2009年4月7日
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20090407ddlk18040447000c.html
◇督促状や訪問回収も効果薄
県内の公立9病院で、患者が治療や入院にかかった医療費を払わない「未収金」は判明分で総額4億円以上に上ることが、毎日新聞の調べで分かった。患者が生活に困窮して支払えないケースが多く、なかなか回収が進まないという。病院関係者からは「深刻な景気悪化の影響で、今後未収金が増加するのでは」と心配する声も上がっている。
県内の公立病院で最も未収金が多いのは市立敦賀病院で、90年度からの累計で今年2月末現在、総額約2億5900万円に上る。次いで県立病院は07年度までの未収金累計総額が1億1985万円になり、08年度はさらに増額する見込みという。最も少ないのは若狭町の上中病院で60万円。同病院の担当者は「各集落の自治組織が集金するシステムなので未収が起こりにくい」と説明する。
各病院は未払い患者に督促状を送付したり、自宅を訪問して回収に努める一方、生活困窮者には生活保護などの公的福祉を紹介するなどして対応している。市立敦賀病院は「弁護士事務所からの督促状だと開封してくれる」として、08年度から弁護士事務所に回収作業を委託。公立病院ではないが、済生会病院では職員の労力を省くため、2カ月ごとに自動的に督促状を発行するシステムを開発した。
ある公立病院の関係者は「患者に支払い能力がないと分かっていても、医師法で診療を拒めないことになっている。医療関係者はジレンマに陥っている」と苦しい胸の内を明かした。
県病院協会:09年度事業計画 医療再建、目標に--和歌山で総会 /和歌山
毎日新聞 2009年4月7日
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20090407ddlk30040507000c.html
県立3病院:「法人化が望ましい」 08年度の包括外部監査 /宮城
毎日新聞 2009年4月7日
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20090407ddlk04040196000c.html
四国医新(5)医師不足
朝日新聞 2009年4月7日
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000000904070003
県立病院への寄付控除 事業局が募集開始
琉球新報 2009年4月7日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-142736-storytopic-1.html
日本医科大多摩永山病院の成功例に学ぶ
nikkei BPnet 2009年4月7日
(1)http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090407/144392/
(2)http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090407/144392/?P=2
(3)http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090407/144392/?P=3
(4)http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090407/144392/?P=4
(5)http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090407/144392/?P=5
「総合診療科」を開設 県立千厩病院が常勤医減で
岩手日報 2009年4月7日
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090407_2
一関市千厩町の県立千厩病院(伊藤達朗院長、百五十四床)は六日、「内科・総合診療科」を開設し、診療を始めた。五月から消化器科の常勤医が一人になるため、新たに外部から非常勤の医師三人を招聘(しょうへい)。基本的に消化器系の専門疾患以外は内科・総合診療科で対応し、医師の負担軽減を目指す。現在、総合診療科を設置している県立病院はなく、医師不足の中で地域医療を守るための新たな取り組みとして注目されそうだ。
同病院はこれまで「内科・消化器科」に三人の常勤医がいたが、三月末と四月末に各一人が退職し、五月から常勤医一人という深刻な状況になる。このため、内科と消化器科を分離。消化器科の専門機能を維持しながら常勤医の負担を減らすため、新たに「内科・総合診療科」と「消化器科」を設けた。
市立室蘭総合病院に警察OBの医療安全対策監を配置
室蘭民報 2009年4月7日
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2009/04/07/20090407m_03.html
県内の骨髄採取 提供の2割以下/施設不足で移植も低迷
沖縄タイムス 2009年4月7日
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-04-07-M_1-027-1_001.html?PSID=33e6c17824e1145de8fdbcae444cd16f
「国内で子供が臓器移植できるよう…」議員団が医療機関を視察
MSN産経ニュース 2009年4月7日
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090407/plc0904071233011-n1.htm
渕野辺総合病院の術後死亡事故:大量出血予見困難、執刀医を不起訴に /神奈川
毎日新聞 2009年4月7日
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090407ddlk14040070000c.html
相模原市の医療法人相和会「渕野辺総合病院」で04年、同市の女性(当時68歳)が術後に死亡した事故で、業務上過失致死容疑で書類送検されていた執刀医の男性外科医(45)について、横浜地検は嫌疑不十分で不起訴処分とした。
外科医は04年2月26日、急性胆のう炎で入院した女性の胆のう摘出手術を担当。女性は術後に腹の痛みを訴え血圧が計3回低下、翌朝、出血性ショックで死亡した。外科医は術後、大量出血を疑ってエコー検査をしたり止血処置をしたりしておらず、適切な処置を怠った疑いで書類送検されたが、地検は1月28日付で「術後の経過から大量出血を起こすことを予見するのは困難だった」と判断した。
「手術ミスで女児死亡」東北大病院に4540万円請求
河北新報 2009年4月7日
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/04/20090407t13030.htm
東北大病院(仙台市)で手術を受けた生後約2カ月の女児が死亡したのは、病院が基本的な注意義務を怠ったためだとして、宮城県北の30代の両親が6日、東北大に計約4540万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。
訴えによると、母親は昨年2月5日、別の医療機関で胎児の心疾患や切迫早産を指摘され、翌日、東北大病院に入院。3月9日に女児を出産したが、担当医から「女児は冠動脈が出ている位置が通常と異なり、静脈から出ていることによる肺動脈閉塞(へいそく)症」と診断された。
女児は5月2日、鎖骨下動脈を肺動脈につないで肺の血流を増やす「BTシャント手術」と、動脈管を閉鎖する手術を受けたが、翌日に容体が急変。動脈管ではなく肺動脈が閉鎖されていたことが分かり、再手術を受けたが、4日に死亡した。両親側は「BTシャント手術の成功率は通常、極めて高く、閉鎖個所を誤る過失がなければ死亡しなかった」と主張。東北大病院は「訴状が届いておらず、コメントできない」としている。
損賠訴訟:ファウルで視力低下…宮城の男性が楽天など提訴
毎日新聞 2009年4月7日
http://mainichi.jp/select/today/news/20090408k0000m040080000c.html
医療保険加入で医療の安心は得られる?
日経ビジネス オンライン 2009年4月7日
(1)http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20090406/191106/
(2)http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20090406/191106/?P=2
(3)http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20090406/191106/?P=3
妊婦健診無料化の実態を調査 厚労省
47NEWS 2009年4月7日
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040701000605.html
安易なフルマラソンに警鐘 松村邦洋さん蘇生の医師
47NEWS 2009年4月7日
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040701000542.html
女性の尿漏れ 出産、加齢などに伴い、悩む人増加。治療法は。
毎日新聞 2009年4月7日
http://mainichi.jp/life/health/news/20090407ddm013100154000c.html
米人気ドラマ「ER」最終回、いつもの臨場感で幕
朝日新聞 2009年4月7日
http://www.asahi.com/showbiz/enews/RTR200904060098.html
児童虐待、都内病院の38%が対応 都、早期発見呼び掛け
日本経済新聞 2009年4月7日
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090407AT1G0603L06042009.html
中国でアンケート:女性の6割、性生活「レベル低い」
サーチナニュース 2009年4月7日
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0407&f=national_0407_052.shtml
中国で男児の人身売買が横行、米紙報道
朝鮮日報 2009年4月7日
http://www.chosunonline.com/news/20090407000032
コメント