(関連目次)→本日のニュース・おすすめブログ..。*♡ 目次
(投稿:by 僻地の産科医)
本日の医療ニュースですo(^-^)o ..。*♡
東京都医師会:民間産科医派遣、都立墨東病院で開始--あすから /東京
毎日新聞 2009年3月24日
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090324ddlk13040226000c.html
東京都医師会の鈴木聰男会長は23日、都庁を訪れ、石原慎太郎知事に、民間の産科医を都立病院の夜間当直として派遣する「産科診療協力登録制度」を25日から都立墨東病院(墨田区)で開始すると報告した。
鈴木会長によると、墨東病院で墨田区、江東区、江戸川区の民間の産科医6人が都の臨時職員として登録され、同病院の医師とともに夜間・休日の当直勤務にあたる。鈴木会長は「今後は都内の他地域でも、この事業を拡大したい」と話した。同制度は、昨秋、脳内出血を起こした妊婦が墨東病院など複数の医療機関に受け入れを断られて死亡した問題を受け、緊急対策として都が発表。昨年11月に石原知事が医師会に医師派遣を要請していた。
開業医が当直に参加 都立墨東病院 妊婦受け入れ あすから新体制
東京新聞 2009年3月24日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009032402000050.html
産科医不足の病院に地域医師派遣~都医師会
日テレNEWS 2009年3月24日
http://www.ntv.co.jp/news/131606.html
地元の産科医と協力 東京都医師会長が産科診療新制度を報告
Tokyo MX 2009年3月23日
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/200903237.html
県立延岡病院 腎臓内科は継続、神経内科は休診へ /宮崎
読売新聞 2009年3月24日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20090324-OYT8T00123.htm
県立延岡病院の医師6人が退職する意向を示し、腎臓内科と神経内科が4月から休診になる恐れが出ていた問題で、県は23日、腎臓内科は後任を確保し、同月以降も存続すると発表した。一方、医師が見つからなかった神経内科は、事実上休診する見通しとなった。県病院局によると、同病院では、救急担当の副院長が2月末に退職し、3月末に内科の腎臓医と血液医各1人、神経内科医の3人が退職する考えを示していた。
このうち、腎臓医は、宮崎大医学部から引き続き1人の派遣が決まった。負担を軽くするため、自治医科大出身の医師1人を配置し、従来の2人体制に戻す。血液医は退職を撤回し、勤務を続けるという。
神経内科医については、他病院への派遣要請を続ける。26日以降、脳梗塞(こうそく)の疑いがある患者が発生した場合、夜間の早い時間帯はCT検査を延岡市夜間急病センターが担当。脳梗塞と判明すれば、同市の5病院が輪番制で対応する。神経難病の患者には、月2回、宮崎大医学部から派遣された医師が対応する。延岡商工会議所など39団体でつくる「地域医療を守る県北ネットワークの会」が約15万人分の署名簿を県に提出するなど、地元から同病院の医師確保を求める声が上がっていた。
県病院事業「赤字は8倍」外部監査報告隠れ債務で225億円に/宮城
読売新聞 2009年3月24日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20090324-OYT8T00014.htm
累積27億円とされる県の病院事業の赤字額は、実質的には8倍強の225億円に達することが、包括外部監査(監査人=鈴木友隆・公認会計士)の報告書で23日、わかった。鈴木氏は「『隠れ債務』が反映されない財務諸表は実態を表していない」とする報告書を同日、村井知事に提出した。病院事業の累積赤字は、循環器・呼吸器病センター、精神医療センター、がんセンターに、県立3病院を経営する県病院局を加えた総額。2007年度決算では27億1700万円だった。
報告書は、2005年度に病院経営の資本金にあたる「資本剰余金」から157億6600万円を取り崩して赤字を補った点を指摘。医師や看護師ら医療職員721人の中途退職に備えて用意すべき引当金40億円が計上されていない不備も挙げた。これらを加えると、累積額は決算を大きく上回る225億円に達する。
くい市民病院病床数 来月から20減/広島
読売新聞 2009年3月24日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20090323-OYT8T01120.htm
世羅町の「公立世羅中央病院」への移管、再編を目指している三原市久井町の「市立くい市民病院」の病床数が4月1日以降、現在の45から25に減ることが23日、明らかになった。同病院によると、4月から常勤医が2人から1人に減り、診療や入院の受け入れ態勢を縮小せざるを得ないという。
病床数の削減により、入院患者10人が3月末にも市内外の病院へ転院する。病院側は2月下旬に患者や家族に説明し、転院について了解を得たという。大枝潔・同市保健福祉部長は「病床削減は苦渋の決断だったが、診療のレベルを下げるわけにはいかなかった。引き続き医師の確保に努めたい」と話した。
独立法人化答申 不安解消への道筋示せ
沖縄タイムス 2009年3月24日
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-03-24-M_1-005-1_001.html?PSID=29f9d188059af009ab7feef1153717ed
知事「改善続ける」県立病院経営/あり方部会構想案答申 年度内に県が方針
沖縄タイムス 2009年3月24日
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-03-24-M_1-002-1_001.html?PSID=e2642306fd621dfc3151c339e6893128
福岡市立こども病院:建て替え費問題 本体工事も15%増額--市 /福岡
毎日新聞 2009年3月24日
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20090324ddlk40010327000c.html
民間資金での新こども病院 議員「慎重に検討を」 福岡市議会
西日本新聞 2009年3月24日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/85028
地検が“告発”受理/福岡 こども病院
RKB毎日放送 2009年3月24日
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/011966.html
「三島社会保険病院の存続を」 市民4万9千人署名
静岡新聞 2009年3月24日
http://www.shizushin.com/news/local/east/20090324000000000031.htm
基幹病院送迎のバス購入予算案否決 県議会常任委
岩手日報 2009年3月24日
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090324_3
再生・昭和伊南 改革プラン検証・・・3
長野日報 2009年3月24日
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=13763
救急搬送10か所以上拒否 08年度15件に倍増/17回断られたケースも/福島
読売新聞 2009年3月24日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20090324-OYT8T00044.htm
「地域医療はいま」5 支援乗り出す開業医/岩手
朝日新聞 2009年3月24日
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000903240005
【産科医解体新書】(30)“自然なお産”とリスク
MSN産経ニュース 2009年3月24日
(1)http://sankei.jp.msn.com/life/body/090324/bdy0903240811001-n1.htm
(2)http://sankei.jp.msn.com/life/body/090324/bdy0903240811001-n2.htm
分娩(ぶんべん)台でのお産は、一番合理的と考えられているスタイルです。何が合理的なのかというと、合併症などが起きたときに一番対処しやすいのです。このスタイルは、産科学によって長い間かけて発達し、定着してきたものです。ただ、医師にとっては合理的でも、患者さんにとっていいかどうかは意見が分かれます。
分娩台でなく、もっとリラックスした形で自然に産みたいという患者さんが多いのも事実です。日本人ならではの畳の上や、水中出産など“自然なお産”は、病院で行う分娩台での出産に比べ、感染症などのリスクが高いのですが、このことを理解している方はあまり多くありません。
一時期、水中出産がマスコミでよく取り上げられたことがありました。僕は学校で、ヒトが魚から猿になり人間へと進化したことを学びました。せっかく進化して人間になったのに、あえて魚にまでさかのぼって水中出産するなんて、僕にはすごく不思議なことに思えます。
カンガルーのまねをする方法も盛んです。なぜ、日本でオセアニアの一哺乳(ほにゅう)類のまねをする必要があるのか? これについてきちんと勉強したことがない僕には分かりませんが、分娩後にいろいろなメリットがあることは確かなようです。
ただ、分娩時のトラブルに一番神経を使う産科医にとっては、いわゆる普通の分娩をしてほしいのが本音です。魚やカンガルーと同じような方法で出産しているとき、もし大量に出血し始めたらどうすればいいんだろうと思うからです。
患者さんの選択の全部を否定するつもりはありません。なるべく患者さんの意に沿う良い分娩を提供したいとも思います。でも、分娩台での出産は、お母さんと赤ちゃんの命を守るために定着したことを、患者さんにも知ってほしい。これから出産を予定している人は、自分でリスクをきちんと調べ、医師や助産師さんと相談したうえで、どういう形で産むのがいいかを決めてもらえればと思います。(産科医・ブロガー 田村正明)
松阪市民病院、「公設公営」のままに 市が方針固める/三重
中日新聞 2009年3月24日
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090324/CK2009032402000005.html
救急ヘリ相互応援の協定 県が徳島、大阪と/和歌山
紀伊民報 2009年3月24日
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=164796
筑波大が一般病院に医師 初期診療教育と医師不足解消
MSN産経ニュース 2009年3月24日
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090324/bdy0903241643003-n1.htm
地方で深刻「透析難民」 医師、看護師ら不足 /福井
毎日新聞 2009/03/23
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20090323ddlk18040197000c.html
医師と助産師との協働を―院内助産所などでシンポ
キャリアブレイン 2009年3月23日
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/21166.html
「データ分析可能」は8項目-DPC分科会
キャリアブレイン 2009年3月23日
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/21185.html
「救急医療など二重、三重に評価を」―DPC分科会
キャリアブレイン 2009年3月24日
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/21207.html
DPCの新機能評価係数評価候補、DPCデータで分析可能な項目中心に整理 分科会が中医協報告へ
・手術症例割合による評価も
Online Medニュース 2009.3.23
中医協下部組織の診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会(分科会長:西岡清・横浜市立みなと赤十字病院院長)は3月23日、新たな「機能評価係数」についての具体的な検討項目として(1)DPCデータで分析可能、(2)DPCデータで一部分析が可能、(3)既存制度と整合性を図る必要があるもの、に整理し中医協診療報酬基本問題小委員会に報告することとした。また、データ把握が困難またはDPC評価が困難なものとされた9項目からも、3項目については検討項目に含めるべきとの意見があった。
DPCデータで分析可能なものは、(1)DPCの正確なデータを提出していることの評価(データ提出のコスト、部位不明・詳細不明コードの発生頻度)、(2)効率化の評価(効率性指数、アウトカム評価と合わせた評価)、(3)手術症例割合に応じた評価、(4)複雑性指数による評価、(5)診断群分類のカバー率による評価、(6)高度医療指数(診断群分類点数上位10%の算定割合)、(7)救急・小児救急医療の実施状況による評価、(8)患者の年齢構成による評価、の8項目。
手術症例については、「数」もあげられていたが議論の結果、削除された。
DPCデータで一部分析が可能なもの(または医療機関の負担が少なく速やかにデータを把握することが可能なもの)としては、(1)診療ガイドラインを考慮した診療体制確保の評価、(2)術後合併症の発生頻度による評価、(3)医療計画で定める事業について地域での実施状況による評価、(4)産科医療の実施状況の評価、(5)医師、看護師、薬剤師等の人員配置(チーム医療)による評価、の5項目があげられた。
薬剤師の評価については、特に病棟への配置を要件として評価することが重要と指摘された。このほか、「既存制度との整合性を図る必要があるもの」として、(1)臨床研修や医療安全など「すでに機能評価係数として評価されているもの」、(2)標準レジメンによるがん化学療法の割合による評価など「すでに診断群分類の分岐として評価されているもの」、(3)望ましい5基準による評価など「出来高で評価されているもの」、(4)その他、で15項目をあげている。
一方、「医療機関の負担が大きくデータ把握が困難またはDPCの急性期としての評価が困難なもの」としては、(1)重症度・看護必要度による改善率、(2)合併症予防の評価、(3)再入院の予防の評価、(4)救急医療の患者の選択機能(トリアージ)の評価、(5)全診療科の医師が日・当直体制をとっていることの評価、(6)地方の診療所や中小病院へ医師を派遣することに対する評価、(7)在宅医療への評価、(8)新規がん登録患者数による評価、(9)高齢患者数の割合による看護ケアの評価、があがった。
これに対し、議論の中で(4)と(8)は是非入れるべきとされ、(5)も取り入れるべきとの意見があった。
新係数候補、優先度に基づき4分類 <DPC分科会>
Japan Medicine Mail 2009/3/24
厚生労働省は23日の中医協・DPC評価分科会(分科会長=西岡清・横浜市立みなと赤十字病院長)で、DPCの調整係数に代わる新たな機能評価係数に関して中医協・基本問題小委員会への経過報告案を示し、大筋で了承された。事務局案ではこれまで議論された新係数の候補を、優先度の高い順に<1>DPCデータを用いて分析が可能(8項目)<2>DPCデータによって一部分析が可能、または医療機関の負担が少なく速やかにデータを把握することが可能(5項目)<3>既存の制度(既存の機能評価係数や出来高評価など)との整合性などを図る必要がある(15項目)<4>速やかなデータ把握が困難、またはDPCとしての評価が困難(9項目)―に整理している。
緊急保証制度、医療機関も対象に <「有識者会合」で日医・唐澤会長>
Japan Medicine Mail 2009/3/24
政府は今後の経済財政政策の在り方について有識者らの意見を聞くため「経済危機克服のための有識者会合」を設置し、21日に社会保障をテーマとする会合を開いた。この中で日本医師会の唐澤祥人会長は、診療所を中心に医療機関の資金繰りが行き詰まり、賞与時期の今年6~7月に危機的状況を迎えるとの危機感を表明。緊急課題として、政府が昨年10月から開始した「原材料価格高騰対応等緊急保証制度」の対象業種に医療機関を組み入れるよう強く要望した。
医学部教育を4年プラス2年に <医学教育カリ検討会がヒアリング>
Japan Medicine Mail 2009/3/24
文部科学省の「医学教育カリキュラム検討会」(座長=荒川正昭・新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター長)は23日、諸外国の医学教育や臨床実習の在り方について関係者からヒアリングした。米国の卒前教育について報告した岡田アナベルあやめ・杏林大医学部准教授は、現行の6年教育を4年間と2年間に分け、4年目で試験や面接を課すことで医師としての意欲や到達度を判断することを提案した。
「訪問看護10ヵ年戦略」を発表―訪問看護推進連携会議
キャリアブレイン 2009/03/23
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/21184.html
医療事故:過去最多の1440件 前年比174件増
毎日新聞 2009年3月24日
http://mainichi.jp/select/science/news/20090325k0000m040036000c.html
財団法人・日本医療機能評価機構は24日、08年に大学病院など273機関から報告のあった医療事故は前年より174件多い1440件で、04年の収集開始以来、過去最多だったと発表した。死亡は27人減って115人だった。事故報告の増加は、国立病院機構の病院(全国145施設)からの届け出が前年の592件から728件に大幅に増えたため。一方で、報告義務がありながら年間の事故件数をゼロとした病院も69施設あった。原因究明のために調査委員会を設けたのは事故全体の14%の207件で、外部調査の依頼は0.9%の14件しかなかった。
医療事故報告、最多の1440件=「安全のため」意識向上-評価機構
時事通信 2009年3月24日
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009032400895
医療事故の報告義務がある272病院から昨年1年間に報告された医療事故は1440件で、前年を174件上回り、過去最多だったことが24日、日本医療機能評価機構のまとめで分かった。同機構は「事故が増えているわけではない。安全のため報告するという文化が少しずつ醸成されてきた」としている。一方で、約4分の1に当たる69病院は1年間全く報告がなく、同機構は引き続き積極的な報告を呼び掛ける。1440件のうち、患者が死亡したのは115件。全体に占める割合は8.0%で、前年の11.2%より低下した。障害が残る可能性が高いケースは144件(10.0%)だった。
レセプト電子請求 地域医療に配慮明記 政府改定案 例外認めやすく
日本経済新聞 2009/03/24
政府の規制改革推進三カ年計画(二〇〇七―〇九年度)の改定案が二十三日、明らかになった。レセプト(診療報酬明細書)のオンライン請求については従来通り、一一年四月からの完全義務化を原則としながらも、自民党側の求めに応じて「地域医療の崩壊を招くことのないよう配慮」との文言を追加した。例外を認めやすくする表現で、既定方針より後退した格好だ。二十四日の自民党部会に提示し、了承を得られれば月内に閣議決定する。
高卒者や中卒者なども保育士資格をとりやすくする方策を、来年度中に検討することも打ち出す。地方自治体の条例などによるワンルームマンション建築規制の緩和に向けて、来年度に「適切な助言」を実施。会社の登記で代表取締役などの住所を選択的に非公開にできる制度を来年度から検討し、早期に結論を出すとしている。
医療・介護手厚い 複合型の「住居」
読売新聞 2009年3月24日
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/saizensen/20090324-OYT8T00551.htm?from=yoltop
国内初の心肺同時移植患者、阪大病院を退院
朝日新聞 2009年3月24日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200903240074.html
松村邦洋、依然深刻な病状…合併症を伴う危険性あり
ZAKZAK 2009年3月24日
http://www.zakzak.co.jp/gei/200903/g2009032401_all.html
東京マラソン2009でランナーの安全を守る救護所に密着しました。
FNN 2009/03/23
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00151663.html
ニュージーランドはなぜ医療改革に成功したのか―その背景をひもとく書籍『日本の医療崩壊を救う地域医療経営』を出版
Japan Corporate News Network 2009年3月24日
http://www.japancorp.net/japan/Article.Asp?Art_ID=47775
男児の両親が提訴 中城の保育園うつぶせ死亡
琉球新報 2009年3月24日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-142058-storytopic-1.html
HIV「啓発」の具体的視点を 宙に浮いた大阪府医のHIV検査診療所
Japan Medicine 2009.3.23[記者の目]
http://s01.megalodon.jp/2009-0324-2243-17/www.japan-medicine.com/shiten/shiten1.html
懲役3年6月と2年求刑 傷病手当金詐取 支店長役の2被告
読売新聞 2009年3月24日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20090324-OYT8T00166.htm
病院マナー県が呼びかけ/香川
読売新聞 2009年3月24日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20090324-OYT8T00037.htm
患者らによる暴力や暴言など病院内の迷惑行為対策について、真鍋知事は23日の記者会見で、院内マナーの順守を呼びかける「地域医療を守るための宣言」を明らかにした。近く県内の医療機関約1400か所と17市町にポスターを配布し、掲示を求める。
県は迷惑行為として、医師や看護師らに対する暴言、暴力、威嚇、執拗(しつよう)な面談要求を挙げ、違反すれば警察への通報、診療拒否、院外退去を命じることができるとしている。さらに、軽症(傷)の場合は夜間・休日に不必要に救急車を呼ばないことなどを掲載。A2判(縦59センチ、横42センチ)を2000部作成した。会見で真鍋知事は「地域の医療は住民自身が守るという意識を広げたい」などと述べた。また、真鍋知事は景気悪化を受け、県独自の融資制度「経済変動対策融資」の利率を、融資期間7年以内の場合は1・6%(従来1・8%)、7年超は1・8%(同2%)に引き下げることを明らかにした。
病気腎移植推進求め意見書 香川県議会
愛媛新聞 2009年3月23日
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/zokibaibai/ren101200903209495.html
バス事故続発、運転者の健康状態確認を再徹底指示…国交省
response.jp 2009年3月23日
http://response.jp/issue/2009/0323/article122089_1.html
標準化死亡比で病院の良し悪しは判断できない
BioToday.com 2009-03-19
http://www.biotoday.com/view.cfm?n=32615
300戸で集団下痢、水道水汚染が原因か=衛生局が調査―北京市
Record China 2009年3月23日
http://www.recordchina.co.jp/group/g29758.html
鳥インフルエンザ-エジプトにおける状況-更新8
感染症情報センター 2009年3月24日
http://idsc.nih.go.jp/disease/avian_influenza/2009who/09who19.html
コメント